入れ歯専門 外来併設

〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町11-6

電話:044-434-6686

神奈川県川崎市|歯医者林歯科クリニック 義歯全般・テレスコープ義歯・顎関節症治療

インプラント

スマホが診察券に
HOME»  インプラント

インプラントとは

インプラント治療とは歯の抜けたところにインプラント(人工歯根)を埋め込み、人工の歯をその上に取り付けます。
埋め込まれたインプラントは骨と結合して固定されます。
人工の歯を患者様に合わせて作るので、審美性に優れ、食事も天然歯とほとんど変わりません。

当院では患者様にあった治療法をご案内致します

インプラントは入れ歯のように脱着がありませんし、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。本物の歯と見分けがつかないほど美しい歯が入りますし、咬む力も自然の歯と同じように力強く咬む事ができます。しかし、全身疾患のある方や極端に顎の骨の薄い方などにはおすすめできません。当院では、治療を受ける患者様の側に立って、可能な限りの治療方法を提示し、そのメリット・デメリットを丁寧にご説明します。その上で患者様にベストな治療法を選択・決定していただきます。

インプラント治療の流れ

  1. 検査・診断
    • インプラントを埋め込む顎の形や咬み合わせを審査するため、お口の中の型を取ります。
    • 顎の骨の量や質を検査するためレントゲン撮影、またCT撮影を行います。
  2. 手術
  3. 麻酔を掛けて行いますので痛みはありません。骨を削りインプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。
    骨の状態などによって、術式が異なります。

    【1回法の場合】
    1回法の手術の場合は、大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了します。
    【2回法の場合】
    2回法の手術の場合は、一度目の手術の治療期間終了後、粘膜を開けて、大きい蓋に取り替える二度目の手術を行います。
  4. 仮歯装着
    • 治療したところで場合によっては、仮歯を作り、実際に使用していただきながら携帯や装着感などを確認します。
    • 咬み合わせや強度に違和感があれば歯科医師と相談し、本歯の作成に向けてデータを集めてきます。
  5. 最終的な歯の装着
    • 仮歯の装着で得た情報を基に歯並びや色をチェックして最終的な本歯を作製します。
    • 作製した本歯を装着し、治療が完了します。
  6. メンテ
    ナンス
    • 治療が終わった後も、定期検査をしながらきちんと管理していきましょう。

他の治療法との比較

インプラント

【治療方法】
歯の根の代わりになるチタンの棒を骨に埋め込み、その上に歯をかぶせていく方法
【特徴】
  • 顎の骨に固定されているので自分の歯と同じように食べることができる。
  • 周囲の歯に負担をかけない
  • 簡単な手術が必要
硬いものが咬める 違和感がない 美しい仕上がり 保険適応がある
×

テレスコープ義歯

【治療方法】
失った歯の両側を削り、その歯に内外冠を作製する事によって取りはずし式のブリッジを作り、歯を補う方法
【特徴】
  • 取りはずし式だが、入れ歯のバネと違い、金属が見えず審美性にすぐれ、硬いものも咬める。
  • 義歯との一体型なので、ブリッジにくらべて残っている歯の本数が少なくても全顎に適応できる。
  • 両隣の歯を削らなければならない。
硬いものが咬める 違和感がない 美しい仕上がり 保険適応がある
×

ブリッジ

【治療方法】
失った歯の両側の歯を削り、冠を橋渡しすることによって失った歯を補う方法
【特徴】
  • 固定式のため違和感があまりない
  • 両隣の健康な歯を削らなければならない
  • 周囲の歯に負担をかける
硬いものが咬める 違和感がない 美しい仕上がり 保険適応がある
△~◎
(材料に差がある)

(材料費に応じて)

入れ歯

【治療方法】
失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外し可能な人工の歯を留める方法
【特徴】
  • 歯を削らずにすむ
  • 食べ物が詰まりやすく、虫歯や口臭の原因になりやすい
  • 周囲の歯に負担をかける
硬いものが咬める 違和感がない 美しい仕上がり 保険適応がある
×
(材料費に応じて)
Page Top